どうぶつの森 ポケットキャンプ Android/iPhone -1
だいぶ久しぶりの更新になりました。
さてさて、以前よりCM等で事前登録を促していたスマホ版「どうぶつの森」。
今日から配信が開始になりました。
気づいたのは帰りの電車でふとPlayStoreを見た時。
「事前通知」のような表記だったボタンが「インストール」ボタンに!
家に帰って、早速インストール!
起動してみると・・・
トップ画面よりも先にエラー画面!!笑
ようやくトップ画面が出たと思ったら。
またエラー!
しばらく戦っていたらようやく入れました。
またエラーが続いたので少し時間を空けてからやることに。
ようやく8時半頃に落ち着いて出来るようになってきました。
ニンテンドーアカウントと連携。
ゲーム開始と思ったらまずはゲームデータのダウンロード。
まず現れたのはシリーズでおなじみの「とたけけ」。
ステージの雰囲気を選択した後、自分のキャラクター作成。
すべての設定が完了するとチュートリアルが始まりました。
スマホ版はタップや画面をなぞることで移動ができます。
キャンプ場に着くといきなりしずえさんが「新しい管理人さんですよね?」と。
えっ、何のこっちゃです笑
マップを移動して、いろいろなどうぶつに出会い、お話をしたり、お願いを聞いたりして仲良くなっていきます。
お願いされるので。
応えてあげます!
お願いを聞くと、お返しにいろいろな材料が貰えます。
お金と材料を使って家具などが作れるようになります!
作った家具をキャンプ場に設置します!
親密度を上げて、どうぶつを自分のキャンプ場に呼ぶと新しいどうぶつが遊びに来るようになります。
ヤクルトスワローズのあの子も来てくれます^^
ここで突然のゲームデータダウンロード。
ダウンロード中にミニゲームが始まりました。
タップするとキャンピングカーがジャンプして、落ちているコインを拾っていきます。
ここでチュートリアルが終了ということですかね。
初心者限定プレゼントを貰いました、
2050年末まで・・・笑
ミッション要素もあり、クリアするとアイテムが貰えます!
突然のエラー笑
やっぱりまだ安定していないですね。
ちょこちょこエラーになって固まってしまいます。
リトライを連打していると6回目ぐらいに通ります笑
魚釣りの要素や。
虫取りの要素もちゃんとあります。
キャンピングカーをカスタマイズする機能もあって。
カラーリングや模様を変えることが出来ます。
僕は中央線カラーにしました!
文字数の関係で記事分割です(・д・)ノ
→→→続く→→→
さてさて、以前よりCM等で事前登録を促していたスマホ版「どうぶつの森」。
今日から配信が開始になりました。
気づいたのは帰りの電車でふとPlayStoreを見た時。
「事前通知」のような表記だったボタンが「インストール」ボタンに!
家に帰って、早速インストール!
起動してみると・・・
トップ画面よりも先にエラー画面!!笑
ようやくトップ画面が出たと思ったら。
またエラー!
しばらく戦っていたらようやく入れました。
またエラーが続いたので少し時間を空けてからやることに。
ようやく8時半頃に落ち着いて出来るようになってきました。
ニンテンドーアカウントと連携。
ゲーム開始と思ったらまずはゲームデータのダウンロード。
まず現れたのはシリーズでおなじみの「とたけけ」。
ステージの雰囲気を選択した後、自分のキャラクター作成。
すべての設定が完了するとチュートリアルが始まりました。
スマホ版はタップや画面をなぞることで移動ができます。
キャンプ場に着くといきなりしずえさんが「新しい管理人さんですよね?」と。
えっ、何のこっちゃです笑
マップを移動して、いろいろなどうぶつに出会い、お話をしたり、お願いを聞いたりして仲良くなっていきます。
お願いされるので。
応えてあげます!
お願いを聞くと、お返しにいろいろな材料が貰えます。
お金と材料を使って家具などが作れるようになります!
作った家具をキャンプ場に設置します!
親密度を上げて、どうぶつを自分のキャンプ場に呼ぶと新しいどうぶつが遊びに来るようになります。
ヤクルトスワローズのあの子も来てくれます^^
ここで突然のゲームデータダウンロード。
ダウンロード中にミニゲームが始まりました。
タップするとキャンピングカーがジャンプして、落ちているコインを拾っていきます。
ここでチュートリアルが終了ということですかね。
初心者限定プレゼントを貰いました、
2050年末まで・・・笑
ミッション要素もあり、クリアするとアイテムが貰えます!
突然のエラー笑
やっぱりまだ安定していないですね。
ちょこちょこエラーになって固まってしまいます。
リトライを連打していると6回目ぐらいに通ります笑
魚釣りの要素や。
虫取りの要素もちゃんとあります。
キャンピングカーをカスタマイズする機能もあって。
カラーリングや模様を変えることが出来ます。
僕は中央線カラーにしました!
文字数の関係で記事分割です(・д・)ノ
→→→続く→→→
この記事へのコメント