さよならUQ mobile(TдT)ノシ 6ヶ月解約
昨年の12月より契約していたUQ mobile回線。
本日解約しました。
本当は契約し続けていたかったけど・・・払えるお金が無いから(T_T)
・・・お金が無いのは本当ですが、理由はブラックリスト入りの180日を安心して超えたから笑
19年12月。
おもちゃにしていたiPhone5Sの電池持ちとカクツキが気になり出していて、安くiPhoneが仕入れられるなら適当なキャリアで契約しようかなと思っていました。
立川のビックカメラをふらふらしていると、携帯コーナーのお兄さんからいつものように「何かお探しですか??」とキャッチー。
(雰囲気でか分からないけど、キャバクラのキャッチーは人より超えかけられる率が圧倒的に少ないけど、携帯コーナーのキャッチーは人の150%ぐらいの割合で声をかけられる・・・)
ちょうどその頃はiPhone7の本体価格が1段安くなった頃合いでした。
税込み25344円。

中古iPhone7の相場が3万円ぐらいだったので、新品が中古+1万弱で買えるならいいかと即決契約。
25344+3289(事務手数料等)=28633円

正直iPhoneが欲しかっただけなので、SIMはおねんね状態。
無駄に毎月2180円ずつ払っていました。
格安SIM系は3ヶ月寝かせれば解約してもブラックリストには載らないと店員さんに言われましたが、数千円ケチって馬鹿を見るのも嫌だったので、180日+α(月跨がり)を寝かして解約orMNP弾にすることに。
20年7月。
ようやく安心かな?と思えるぐらい寝かせたので解約をしました。
MNP弾として別キャリアに移ることも考えたのですが、僕にとってあまり魅力な案件が無い。。。
OCN モバイル ONEの「SUMMER BURGAIN 2020」のキャンペーンは少し魅力的だったのですが、わざわざMNPするメリットがあまりなかったです。
MNP弾として使うならmoto g8が面白そうかと思ったけど、oppo A5 2020の方がスペックが上で曇る。
かといって、oppo A5 2020はMNPでの割引が無いから、解約→新規契約の方が手数料3000円分安いから意味ない。
かといって、新規でoppo A5 2020を手に入れてもライフスタイルがそこまで充実するわけでも無い。。。
(楽天モバイルsimのルーター用に使ってるXperia XZの置き換えぐらい ・・・BAND18が入ってauプラチナバンド入るわーい!!ってぐらい)
悩みに悩んで、結局MNPはやめて解約しちゃいました。
2019/12/12から2020/07/04、トータル205日の契約でした。
本体代金:25344
事務手数料:3289
12:1407
01:2180
02:2180
03:2180
04:2180
05:2180
06:2180
07:2180/31*3=211 (UQは日割り、解約前日まで)
SUM:43331円
中古で3万で買った方が良かったかな?ま、新品だしいっか(・_・;)

最後の最後に余った6GB分使い切ろうかとYoutubeを高画質で再生していましたが、なかなか減らず。
むなしくなってきたのでやめました。
ちなみに今は新規で本体代金19800円、店舗によっては15000円ぐらいのCBとかやってるみたいですね。
6ヶ月寝かしても、22000円ぐらい?
ちょっと時期を外すと全然料金が違う(T_T)
一時はsim5枚(Softbank,mineo-d,mineo-d,UQ,楽天)体制でしたが、しばらくは3枚(Softbank,mineo-d,楽天)体制で行こうと思います。

SIMフリー OPPO A5 2020 Blue CPH1943 (楽天モバイル版)
本日解約しました。
本当は契約し続けていたかったけど・・・払えるお金が無いから(T_T)
・・・お金が無いのは本当ですが、理由はブラックリスト入りの180日を安心して超えたから笑
19年12月。
おもちゃにしていたiPhone5Sの電池持ちとカクツキが気になり出していて、安くiPhoneが仕入れられるなら適当なキャリアで契約しようかなと思っていました。
立川のビックカメラをふらふらしていると、携帯コーナーのお兄さんからいつものように「何かお探しですか??」とキャッチー。
(雰囲気でか分からないけど、キャバクラのキャッチーは人より超えかけられる率が圧倒的に少ないけど、携帯コーナーのキャッチーは人の150%ぐらいの割合で声をかけられる・・・)
ちょうどその頃はiPhone7の本体価格が1段安くなった頃合いでした。
税込み25344円。

中古iPhone7の相場が3万円ぐらいだったので、新品が中古+1万弱で買えるならいいかと即決契約。
25344+3289(事務手数料等)=28633円

正直iPhoneが欲しかっただけなので、SIMはおねんね状態。
無駄に毎月2180円ずつ払っていました。
格安SIM系は3ヶ月寝かせれば解約してもブラックリストには載らないと店員さんに言われましたが、数千円ケチって馬鹿を見るのも嫌だったので、180日+α(月跨がり)を寝かして解約orMNP弾にすることに。
20年7月。
ようやく安心かな?と思えるぐらい寝かせたので解約をしました。
MNP弾として別キャリアに移ることも考えたのですが、僕にとってあまり魅力な案件が無い。。。
OCN モバイル ONEの「SUMMER BURGAIN 2020」のキャンペーンは少し魅力的だったのですが、わざわざMNPするメリットがあまりなかったです。
MNP弾として使うならmoto g8が面白そうかと思ったけど、oppo A5 2020の方がスペックが上で曇る。
かといって、oppo A5 2020はMNPでの割引が無いから、解約→新規契約の方が手数料3000円分安いから意味ない。
かといって、新規でoppo A5 2020を手に入れてもライフスタイルがそこまで充実するわけでも無い。。。
(楽天モバイルsimのルーター用に使ってるXperia XZの置き換えぐらい ・・・BAND18が入ってauプラチナバンド入るわーい!!ってぐらい)
悩みに悩んで、結局MNPはやめて解約しちゃいました。
2019/12/12から2020/07/04、トータル205日の契約でした。
本体代金:25344
事務手数料:3289
12:1407
01:2180
02:2180
03:2180
04:2180
05:2180
06:2180
07:2180/31*3=211 (UQは日割り、解約前日まで)
SUM:43331円
中古で3万で買った方が良かったかな?ま、新品だしいっか(・_・;)

最後の最後に余った6GB分使い切ろうかとYoutubeを高画質で再生していましたが、なかなか減らず。
むなしくなってきたのでやめました。
ちなみに今は新規で本体代金19800円、店舗によっては15000円ぐらいのCBとかやってるみたいですね。
6ヶ月寝かしても、22000円ぐらい?
ちょっと時期を外すと全然料金が違う(T_T)
一時はsim5枚(Softbank,mineo-d,mineo-d,UQ,楽天)体制でしたが、しばらくは3枚(Softbank,mineo-d,楽天)体制で行こうと思います。

SIMフリー OPPO A5 2020 Blue CPH1943 (楽天モバイル版)
この記事へのコメント